介護業界では、利用者に直接関わる職員の教育は必要といえます。良いサービスを提供するためにも起業した際には、職員へ研修を行うとことも考えておきましょう。研修には職場で行う社内のものも社外のものがあります。それぞれにメリットやデメリットがあるので、上手く使い分けることが必要です。
職場で研修を行うメリットとしては、普段の業務に則した形で行えるので、即実践に役立つことが挙げられます。現場作業であれば、実際に使用する機材を使って直接指導することができます。ただし課題となるのは、講習を行うのは当然ながら社内の人間となりますが、講義を行うプロではないということです。つまり人に教えることに不慣れな場合には、効率良く教えることができないケースがあります。
社内研修の場合は、研修を受ける側としても疑問点を解消できずに終わってしまうこともあります。そのために、まずは大まかなマニュアルを作っておくことが望まれます。そして必ず質疑応答の時間を作ることです。疑問点は残すことなく、その場で解消できるように時間を確保しておくことが必要です。
また、もうひとつの課題としては基礎的なビジネスマナーを体系的に教えることが難しい点があります。この点に関しては社外の専門家に任せるのが効率的と言えます。介護にビジネスマナーは必要なのかと思う人もいるかもしれませんが、最低限のマナーを知っておくことも必要です。ただし、職場で行う最大の利点は、会社ごとに異なる理念を共有化できることです。理念による同じ価値観を持って判断し行動することによって、良い意味でのその事業所のカラーを継承し統一することが可能となります。